内転筋の解剖
内転筋郡は基本的には股関節を内転(内側に閉じる)させる筋肉ですが、股関節の外転筋群と一緒に骨盤を安定させる働きもあり、日常生活を送る上でも大切な筋肉です。それぞれ筋肉の始まりと終わりの位置や、その働きは微妙に違いますのでお伝えしていきます。
大内転筋
大内転筋は内転筋群の中でも最も大きい筋肉です。坐骨(坐骨結節)や恥骨(恥骨下枝)から始まり大腿骨(粗線、内転筋結節)についています。主な働きは股関節内転です。また、内旋(内に回す)、伸展(脚を後ろに振る)させます。
長内転筋
長内転筋は大内転の次に大きい筋肉です。腸骨交叉部の恥骨体,線維軟骨結合から始まり、大腿骨粗線の内側唇につきます。
主な働きは股関節の内転、屈曲(脚を前に振る)です。
短内転筋
短内転筋は恥骨筋と長内転筋に覆われています。恥骨体や恥骨下枝から始まり、恥骨筋線や粗線の近位½につきます。
主な働きは股関節の内転、内旋、屈曲です。
恥骨筋
恥骨筋は内転筋の中で最も上にあります。恥骨櫛から始まり、大腿骨の小転子と粗線との間の大腿骨後面の恥骨筋線についています。主な働きは股関節の内転、内旋、屈曲です。
薄筋
薄筋は内転筋群の中で唯一、股関節と膝関節の2つの関節をまたいでいます。そのため、股関節だけではなく、膝関節の動きにも関わります。恥骨下枝の内縁から始まり、脛骨粗面の内側(鵞足)につきます。
主な働きは股関節の内転、屈曲、膝関節の屈曲(膝を曲げる)です。
内ももの部分痩せの記事はこちらをご覧ください。