糖化
皆さんは「糖化」をご存じでしょうか?
糖化とは
身近なものでいうと、卵やお肉などを焼き過ぎた時の焦げです。その焦げを糖化反応といいます。料理などではメイラード反応とも言われます。
そのような焦げは、身体の中でも起きてしまいます。
身体の中で糖化が起きるとたんぱく質と余分な糖が結び付いて、AGEs(糖化最終生成物)というものを生成します。糖化はこのAGEsが問題なのです。
AEGsとは
老化物質ともいわれ、肌の弾力を失い、たるみやくすみ、シワの原因など皮膚への老化につながります。また、血管へ影響すれば動脈硬化や糖尿病など様々な病気をもたらしてしまいます。
さらには、活性酸素を除去する酵素も糖化し、糖化される過程でもさらに活性酸素が発生してしまいます。
つまり、糖化すると老化や病気を促進してしまうということです。
なぜ糖化が起きてしまうのか
糖化反応は、血糖値の急激な上昇の繰り返しや慢性的な高血糖状態で引き起ります。
これは毎日一日一食や糖質ばかりに偏った食生活、ストレスや運動不足などの問題が挙げられます。糖尿病の方は血糖値が高い状態が長く続くので、糖化によって合併症などが起きてしまいます。
つまり生活の中で血糖値を急に上げない、高くなるような状況を作らないことが大切になってきます。
生きている上で、糖化をまったく起こさないことはできません。だからこそ、気を使った食事や運動の習慣化が大切になってきます。
「自分はまだ大丈夫。」ではなく将来のために考えてみてはどうでしょうか。
記事の監修者 吉田直輔

- 代表
-
新宿のパーソナルトレーニングジムYOSHIDAGYM代表。より多くの方をフィットネスで健康に導くべく活動しています。
・全国トレーナーオブザイヤー2010MVP
・総合格闘技パンクラス2007トーナメントMVP
・レスリング全日本選手権4位
・第一回東京メンズフィジーク2位
【YOSHIDA GYM(ヨシダジム)】
■新宿南口店
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目16-15
オークビル102
■新宿三丁目店
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目11-6
エクレ新宿402
最新の投稿
ボディメイク2021.04.22身長別【女性の美容体型】の理想値とは?ボディパーツのバランスが重要
ダイエット2021.04.20【ダイエット最初の2週間経過】今までの体重の変化の理由とこれから気を付けること
機能解剖2021.04.17内転筋の解剖【図入り】
ボディメイク2021.04.13【内ももの部分痩せ】効果的なメニューレベル分け6選!“お家で出来ます”